簡易オナホの人気NO.1!こんにゃくオナニーの気持ち良さと作り方とは
508 views
こんにゃくオナニーで簡易オナホを作り、いつも以上に気持ちいい射精を体験しよう
「こんにゃくに穴あけて突っ込む」 これをただのネタだと思ってはいませんか? 「確かにプルプルしてはいるけど…所詮こんにゃくじゃん」 いえいえ、何をおっしゃいますやら! 実はめちゃくちゃ気持ちいい簡易オナホとして、こんにゃくは非常に優秀な子なんです! 「オカズにはこだわるけどペニスはいつも手コキ」そんな人も多いでしょう。 でもたまには「いつものオカズだけどペニスはこんにゃくオナホ」、そんな日があってもいいじゃありませんか! 今まで味わったことのない気持ち良さを感じてみたい・オナニーにバリエーションを持たせたい、そんな方はこれからご紹介する情報を要チェック! こんにゃくに秘められたポテンシャルで、未知なる快感を味わいましょう!こんにゃくオナニー経験者にその気持ち良さを聞いてみた
「こんにゃくオナニーは気持ちいいです!最高です!」 すっかりこんにゃくオナニーの魅力に取り憑かれた僕が熱弁したとしても、その気持ち良さをまだお疑いの人もいるでしょう。 そこで実際に経験した人たちに、その気持ち良さを聞いてみました!そうそう、そうなんですよ。 簡易オナホとはよく言ったもので、わざわざ高いお金出して買うのが馬鹿らしくなるくらい、こんにゃくは理にかなったオナニー法なんですよ。TENGA エッグ を使うと、こんにゃくオナニーがあながち間違ってなかったと実感する— 哲っ太 (@tetsu4106) 2017年10月10日
「こんにゃくオナニーはNo1」…心強い味方がいたものです。 しかしどれだけ人の声を聞いても不安は残るかもしれません。 信じきれないかもしれません。 でももしあなたが「気持ちいいオナニーをしたい」と思うのであれば、たった1度でいいのです。試してみませんか? そうすれば必ずやこんにゃくの実力に驚くことでしょう!こんな僕ですが、小さい頃は入退院の繰り返しでめちゃくちゃ病弱な子でした。今パンツ食べたいでしゅううううう!!とか呟けるのも、懸命に看病してくれた母と先生のお陰です。そして今、改めて伝えたい。こんにゃくオナニーがNo1・・・と。— あの日見たべるか (@belka_bowwow) 2010年12月8日
[名言] オナニーするなら… こんにゃくにしとけ!!— 開拓者IKU☆MAXの名言BOT (@HasimotoIkuma) 2019年1月12日
「男はやっぱりこんにゃくでオナニー」 思わずそう言い切りたくなること間違いなしです! 次項からご紹介するこんにゃくオナホの作り方を見れば、きっと挿れてみたくなることでしょう。 気持ち良くなれる正しい作り方をどうぞご覧ください!男はやっぱりこんにゃくでオナニー— あたご@このくろ推し (@atago0828) 2018年11月20日
気持ちいいこんにゃくオナニーをするための作り方
当然のことながら、オナニーは気持ち良くないと意味がありません。 「こんなものか」と肩を落とし、結局手コキでイクなんて寂しいじゃないですか。 せっかくこんにゃくオナニーを試してみるのであれば、気持ち良くイッて欲しいのです。 そのためにはただ買ってきただけのこんにゃくに突っ込むのは絶対にNG! これからご紹介する作り方をしっかりと読み、気持ち良くなれるこんにゃくオナホを作りましょう。①亀頭を傷つけるリスクをなくすため、黒こんにゃくではなく白い板こんにゃくを用意する
もうね、こんにゃくオナニーの大前提ですよ。 黒いこんにゃくはダメです! 「ゴマが入っているからツブツブ感が気持ちいいかも」って思うじゃないですか。 少なくとも僕はそう思ったんですよ。 でもダメですよ。マネしないでくださいね。 めちゃくちゃ痛いんで。僕は血が出るほどではありませんでしたが、しばらくパンツ履くのもキツイくらい亀頭がヒリヒリし続けました。 確かにローション使えばツブツブは緩和されるかもしれません。 でもやっぱりおすすめしません。 なぜなら黒こんにゃくには、ゴマ以外にもヒジキや海藻の粉末が入っているからです。 尿道に異物混入しかねません。 想像しただけでも痛そうですが、最悪の場合尿道炎になることもあります。 「こんにゃくオナニーしたらこうなりました」って泌尿器科に行きたいですか? 僕は行きたくありません。 ペニスの安全や男のプライドを守るためにも、黒こんにゃくじゃなくて白い板こんにゃくを選びましょう。しばらく前に2chのこんにゃくでオナニースレ見てたんですけど、こんにゃくでオナニーする時はつぶつぶで擦れて血が出るのでローション必須だそうです— 挽歌 (@banka_bunker) 2017年10月10日
②お湯で洗いこんにゃくについた臭いを落とす
白い板こんにゃくを選べば、病気やケガのリスクは防げます。 でももう1つだけ気をつけて欲しいことがあります。 それが、あの独特のニオイです。 こんにゃくは水の入った袋に詰められて売られていますよね? 実はあれ、こんにゃくと同じ濃度に作られたアルカリ水なんです。 確かに品質保持には大変有効なものなんですが、「食べる」じゃなくて「使う」側からすれば困ったもの。 このアルカリ水をしっかりと切り、これまたしっかりと洗うことが、快適にこんにゃくオナニーするための秘訣なんです。 これを怠ったがために、こんなことになった人も。これは悲しい…。 こんな思いをしないためにも、必ずニオイは消しましょう。 袋から出し水で30秒ほど洗えば、かなりニオイは軽減されます。 でもまだ残っていることでしょう。 おすすめは40度くらいのお湯で洗うことです。 水同様30秒ほど洗えば、鼻にくっつけて匂わないとわからないくらい落ちます。 もし面倒でないのなら、沸騰した熱湯をかけましょう。 これが最も完璧にニオイを消す方法ですよ。 ちなみにニオイが残ったままオナニーすると、集中力の妨げになるだけではありません。 思いっきりペニスにニオイが移ります…。こんにゃくオナニーやってみたけど臭すぎてやばい 結局イケなくて手でやった— しゃっく (@PSHvdx3wiFimiL) 2019年1月30日
そう、ヤバイんです。 丸2日は取れません。 なぜだかお風呂でしっかり洗っても残ります。 経験者の僕が言うんだから間違いありません。 いつまでもオナニーしたという事実を突きつけられることになるので、多少面倒でもニオイ対策はしっかりしておきましょう。こんにゃくオナニーすると、 とにかく臭いがヤバい。— ツモ@一富士二鷹三茄子 (@5r_rkdy) 2018年10月5日
②こんにゃくを縦にし、真ん中に3㎝ほどの縦線で切れ目を入れる
さあペニスをお出迎えする入り口を作成しましょう。 こんにゃくを縦長にして持ち、そのど真ん中に縦線で3㎝ほど切れ目を入れるのです。 「3㎝じゃ小さくない?」 もちろん小さいでしょう。 3㎝の切れ目では、縦に揃えた指2本がすんなりと入るくらいです。 自信のない僕のモノでも、入れると多少メリッと割けます。 でもそれでいいのです。 ここでペニスがすんなり入るだけの切れ目にしてしまうと、密着度が非常に弱くなり、こんにゃくのポテンシャルを殺してしまうことになります。 挿れる時にミリミリッとなるくらいでちょうど良いのです。③ペニス挿入後こんにゃくを裏スジ側と腹側に曲げ、ペニスを包み込むようにしてシゴく
こんにゃくオナニーと聞いたとき、勘違いされがちなのが動かし方です。 切れ目を入れたこんにゃくに挿入しそのまま動かすだけでは、わずかな範囲でしかこんにゃくの感覚を感じられず、なんだか物足りない思いをするでしょう。 そうではなく自分のお腹側と裏スジ側に、こんにゃくを半分にするように曲げて動かすのです。 こうすることで、ペニス全体でこんにゃくの感覚を感じることができます。 そうでないと、こんにゃくの大きさ的に邪魔なんですよ。端っこが。 動かすたびにバインバインと揺れてシゴきにくいんです。 それに自分の足やペニスの付け根にペチペチと当たるので、そのたびに「つめたっ」と感じるハメになります。 こんにゃくに挿入したら半分に曲げてシゴく! これで密着度も安定感も抜群。 気持ち良さだって何倍にも膨れ上がりますよ!④使用後は1㎝角に刻み紙コップに入れることで、簡易オナホ第二弾が完成
使用後のこんにゃく、食べられますか? もちろん洗えばそのまま食べることはできます。 でもごめんなさい、僕はちょっと遠慮したいです…。こう言えるツワモノであれば、そのまま美味しく食べましょう。 でも僕と同じく食べるのに抵抗があるのであれば、こんにゃくを再利用するのもひとつの手です。 さすがに1回の射精で捨てるのは、いくらお安いこんにゃくといえどもったいないですよね。 そんな時はこんにゃくを細かく切りましょう。 1㎝角くらいのさいの目切りにするのです。 これはおおよそなんで、2㎝近くになっても構いませんよ。 切ったこんにゃくを、紙コップに入れましょう。 その紙コップにラップを被せ穴をあければ、こんにゃくオナホ第二弾の完成です! 密着度は弱めですが、プルプルしたこんにゃくが四方八方から襲ってきます。 ゾワゾワッとお尻から後頭部まで走り抜けるような気持ち良さを感じることができるでしょう。こんにゃくでオナニーしたことあるけどその後ちゃんと美味しく頂いたぞ?— まろ味 (@akiburos) 2014年7月5日