今すぐ出来るキスマークの消し方・隠し方のまとめ
6 views
どうしてもキスマークを消したり隠さないといけない!
朝起きてすぐに気づいたのであればまだ救いはありますが、出かけてしまったあとや出勤した後にキスマークがついていることに気づいた時のショックは計り知れないものがあるのではないでしょうか。 「何故、今なのか」「何故こんなところに…」と”何故”が頭の中を飛び交い、昨日の濃厚な思い出は色あせ、相手に殺意を覚えることもあるかもしれませんね。そんな時、うまく消せる方法や隠し方はないものでしょうか。今すぐ出来るキスマークの消し方を紹介します
好きな相手がつけたキスマーク…愛情表現の表れであるとプラスにとらえることもできますが、やはりそのままでは目立ちますし、気になります。なんとか簡単に消す方法はないのでしょうか。ここでは、今すぐ出来るおすすめのキスマークを消す方法をご紹介します。消し方①コンシーラーを塗る
シミやクマなどを隠すためのコンシーラーをキスマークに叩き込むように塗ります。このときファンデーションよりもリキッドタイプのコンシーラーを使うのがポイントです。コンシーラーはファンデーションでは隠しきれない部分的な肌の悩みを消すことに特化してしているため、キスマークを消すのにもぴったりです。 コンシーラーは自分の肌よりも少し濃いめのものを使うのがおすすめ。コツはキスマークにはやや濃いめに塗り、肌との境目は自然になじむように付けます。明らかにベタッとした塗り方だと、余計不自然になるうえ、服などを汚す可能性があるので気を付けましょう。さらに上からファンデーションをはたいておけば、さらに目立ちにくくなります。消し方②温める
キスマークを消す方法として一番王道となってくるのが、「温める」という方法です。キスマークは肌を強く吸われ過ぎたことによる内出血のことで、吸引性皮下出血と呼ばれます。厳密に言えば、軽いけがのひとつとして扱われます。過去には傷害罪として裁判になったこともあるとか…。 そんな内出血は温めて血行を良くすることによって薄くすることができます。そのため、キスマークを少しでも早く消したいときは温かいシャワーを浴びたり、蒸しタオルを当てるなどして、キスマークを温めてみましょう。私は、この温める方法を試したことがありますが、確かに目立たない程度に薄くなった記憶があります! また、シャワーで実際に消えるかどうかを実験した人がおり、それによるとキスマークにお湯を当て、さらに指で強めにマッサージしたところかなり薄くなったようです。この日の夜の話。スタッフSはシャワーを浴びている際に「腕のキスマークを早く消したい!」という思いから、消えなかったキスマーク部分にお湯に当てつつ何となく指で強めにマッサージしていたという。そしてお風呂から上がり、ふとその腕に目をやると。「き……消えかけてる!?」 引用:エキサイトニュース温めることによって血行が改善され、キスマークが薄くなったのかもしれませんね。
消し方③レモン、生肉、軟膏、馬油を塗る
いろいろなものを塗って薄くするという方法があり、こちらも実際に実験した人がいました。まず、腕に5つキスマークをつけ、蒸しタオルで肌を温めてからレモンのスライス、生肉(豚肉)、軟膏、馬油を塗ったり貼ったりしたら一時間放置します。 軟膏は、ヒルドイド、アットノン、ペパリンZクリームなどを使用すると新陳代謝を促進してキスマークを早く消すことができます。薬局やネット通販などで購入できるので、常備しておくと安心かもしれません。今回試したのは「スライスレモン」、「生肉(豚肉を使用)」、「馬油」、「軟膏薬」の4種類。果たして、どの方法が一番早く消えるのか!? 引用:エキサイトニュース放置して一時間。複数のスタッフで実験したところ、人によって効果は様々ではあるものの結果として薄くすることに成功したようですね。効果が人によって違うということがわかっただけでも大発見。どれも家にあってすぐに使えるものばかりであるため、キスマークを消したいときは、いろいろと貼ったり塗ったりしてみるといいでしょう。しかし、レモンなどは人によっては肌への刺激になる可能性があるので、異常を感じたら中止してくださいね。
どうやら、人によって合う方法はそれぞれ異なるようだ。いや、これがわかっただけでも大発見! 引用:エキサイトニュース
消し方④冷やす
できてすぐに気づいたのであれば、冷やすという方法も効果的です。冷やすことによってキスマークがついた皮膚の下で起っている出血も止まり、腫れを抑えることができます。大切なのは出来てすぐに冷やすことです。あまりに時間が経っている場合は、逆に温めたほうが治りが早くなります。 しかし、早く治したいからと言って冷やしすぎないようにしてください。やりすぎは凍傷の原因になります。保冷剤や氷などはタオルに包むなどして、直接肌に当てないようにしてくださいね。ずっと当てっぱなしにするよりは、数分ごとに休みながらやるのがおすすめです。消し方⑤つまようじで血行を促進させ、キスマークを散らす
つまようじを20本から30本くらい束ねて、輪ゴムでまとめます。この時に輪ゴムはつまようじの尖ったほうに近い部分を止めてくださいね。 つまようじの尖っていない方を肌にやさしく当て、軽い力でトントントン…と叩いていきます。これにより、血行を促進し、キスマークの下に溜まっている血流を散らすため、改善しやすくなります。爪楊枝を20〜30本輪ゴムで束にし、患部周辺を優しく叩いていきます。 これによって内出血した血液を散らして炎症による熱も逃がしてくれるので、治りを早くするのです。 引用:ガールズマガジン・いろいろな方法を試してみたけれど、消えない!目立つ!そんな時は隠してしまうのがよいでしょう。家にあるもので簡単に隠せるアイテムのご紹介です。
隠し方①ピップエレキバンや湿布を貼る
キスマークに絆創膏を貼って隠すという方法がありますが、正直あからさますぎますし、方法がメジャーすぎて、本当にケガをして絆創膏を貼っているときでさえ、キスマークでは?と疑惑を与えてしまうほどです。 ピップエレキバンや湿布であれば貼っていても違和感はなく、ありそうなシチュエーションでもあります。そのため、絆創膏を使うよりは自然にキスマークを隠すことができるでしょう。ピップエレキバンを使う場合は、ピンポイントでひとつだけ貼るよりも、何か所かに貼ったほうが自然です。しかし、夏の暑い時期は汗でムレたり、剥がれてしまう可能性もあるため、注意が必要です。隠し方②タートルネックなどで隠す
タートルネックの服やスカーフで隠すのもすぐにできるおすすめの方法です。冬であれば「寒くて」、夏であれば「日焼け防止で」と言い訳もできます。スカーフで隠す場合は、「いつもと違う」と感ずかれることもあるので、普段からたまにスカーフを使うようにしてカムフラージュしましょう!ちなみに、マフラーは室内では外さなければならないため、困る場面があるかもしれませんね。どうしようもない時は言い訳する
それでも消えない!(どんだけのキスマークだ!あいつ殺す…)隠すアイテムもない!そんな時は言い訳を用意しておきましょう!聞かれなければ黙っていても良いですが黙っていると勝手にキスマークと判断されてしまうのでここは自分からアピールするのも手ですね。 ベストな言い訳を用意しました!言い訳①「ヘアアイロンでやけどした」と言う
首元でしたら、ヘアアイロンと使っていてやけどをしてしまったと言うのがいいでしょう。普段ヘアアイロンを使っていない場合は苦しい言い訳になるかもしれませんが、そこを逆手にとって「慣れないものは使うものじゃありませんね~」とでも言ってさらりと流してしまうのがよいでしょう。 しかし、心配して後日「やけど大丈夫?」と聞かれたときに「なんだっけ…?」となってしまっては会話のつじつまが合わず、気まずい思いをするかもしれません。言い訳をしたら覚えておくようにしましょう。みんなにキスマークだキスマークだとバカにされて困ってる私ですが、生まれてこのかた一度もボーイフレンドが出来たことがないピュワなカホちゃんが首につける傷はヘアアイロンによるヤケドしかあり得ないのです。とても痛いです💧ヒリヒリ— kAHo (@multiptntlt_k) 2018年6月28日
このあいだヘアアイロンでヤケドしたとこいてぇな~ってみてみたら「もしかしてこれがかの有名なキスマークにみえるのでは( ºωº )!!??」って思って興奮してる。 pic.twitter.com/2rJP6mV3RB— 幸乃しあ🐣11/3初わんまん! (@sia__HC) 2018年3月2日
言い訳②「虫に刺された」と言う
定番の言い訳ですが、虫に刺されたことにするとよいでしょう。この言い訳はかなり定番であるため、「ホントに?」とつっこんでくる人がいるかもしれません。しかし、どんな時でも動揺してはいけません。さらりと「気づいたら刺されていた」「かゆい」と言うのがいいでしょう。跡すごくないですか?今そんな激しい彼氏なんですか?!って職場で着替えの時言われるんやけど、これキスマークとかじゃなくてイナズマでの虫刺され😭 何か刺されたとこ全部鬱血みたいになってる…滋賀の蚊強すぎやろ。— ™®つは (@2020_xyz) 2018年9月27日
虫(ダニじゃなくてトコジラミでした)に刺された鎖骨、色が変わってめちゃめちゃキスマークついてる人みたいで超恥ずかしい……むかつく……— 工藤ちゃん (@traum_katze) 2018年7月1日