2人の寝方で相性がわかる!カップルなら知っておきたい寝相診断10選
26 views
寝方でわかる2人の相性!彼の深層心理を知りいつまでもラブラブなカップルでいよう!
寝相は人によって様々ですが、実は人の深層心理を表すものであることを知っていますか?寝相に相手との相性や、隠れた深層心理が隠れているとしたら…?何気なく寝ていても、寝相には意味があります。その意味を知れば対策や改善法を取ることができるので、いつまでもラブラブなカップルでいられることでしょう。寝相で二人の行く末がわかるならば、これほどお得な情報はありません。早速寝方をチェックして、相手との未来を覗いてみましょう。普段自分の気持ちをうまく表現できない相手も、意外な本音を隠しているかもしれませんよ!つるまるくになが、あんな男らしくて驚き大好きで快活なのに夜寝るときは体を丸めて足の間に腕を挟んでたらどうしよう。寝方にはその人の深層心理が出るらしいですよって弟たちに聞いたいちごがそれを見て愕然としてほしいしどうしようもなく切なくていとおしくもなってほしい。
— くも (@1a_____z0) May 28, 2018
カップルの寝方で相性がわかる理由は「無意識・無防備・無計画」
私たちは眠っている時、とても無防備な状態です。心身ともにリラックスしており、体に無駄な力は入っていません。このような無意識で無防備な状態の時に、知らず知らずのうちに本心を表すのです。日常のコミュニケーションの55%がボディランゲージで表されるといいますが、寝方も例外ではありません。無意識の行動にこそ人の本音が出るのです。 30年以上ボディランゲージの研究を行っている専門家のパティ・ウッド氏も、「意識がある時ははっきりと言えないことでも、寝相が示すことがある」と言っています。起きている時間には言えないことも寝方が伝えてくれるかもしれません。 カップルの寝方で相性を判断するポイントは「無意識・無防備・無計画」の3つ。眠っている時は外からの情報が遮断された状態です。そのため自分の判断で動くことはありません。しかし運動神経は機能しているため、睡眠中は寝返りや寝相などに無意識の性格が出ます。 また人は眠っている時はもっともリラックスをしている状態です。一番無防備で油断しきっている状態の時こそついつい本音が出てしまいます。 睡眠中は無意識、無防備であると同時に無計画な状態でもあります。自分の判断で活動することができないため、肉体が求める欲求がそのまま出てしまうのです。例えばうつ伏せで寝ていたけれど、苦しくなったので顔を横に向けるなどがこれにあたります。起きている時は制御できる本音の部分も、眠っている時はコントロールできません。3つの「無○○」があるからこそ、寝方には深層心理がはっきりと表れるのです。2人の寝方はどれに当てはまる?真実を暴く寝相診断10選
その人の気持ちを浮き彫りにする寝方。チェックすることによってお互いの性格や相性が見えてきます。最近彼との関係がうまくいっていないという人も、まずは寝方で診断をしてみましょう。案外あっさりと悩みは解決されるかもしれません。①後ろから抱きしめる
彼に後ろからぎゅっと抱きしめられる寝方。相手のぬくもりを背中に感じながら眠るなんて幸せですよね。心理学者コリーヌ・スウィート氏の研究によれば、この寝方はカップルの約20%がするそうです。 この寝方は抱きしめる方が相手を保護したい、守りたいという気持ちの表れ。また「自分だけのものにしたい」という束縛感の表れでもあります。優しさと同時に性的な意味も込められており、親密さや信頼も込められているのです。ロマンチストな男性に多く、サプライズなどが好きな傾向にあります。寝るとき女性を後ろから抱きしめる体勢が好きです。
— ぶくぶくちゃがま? (@JqhMV1bZGp1orZ6) September 1, 2018
彼女が彼氏を後ろから抱きしめるのは自分をもっと満たしてほしいという欲望の表れ。これは甘えん坊な女性に多く見られます。彼氏がそれを受け入れるのは、抱きしめられることを心地いい、気持ちいいと思っています。また「彼女から頼られたい」「頼もしい男だと思われたい」という気持ちの表れです。 彼女に抱きつくだけでなく、抱き枕を使ったりして丸くなりながら眠る人もいるでしょう。これは母親のお腹の中にいる胎児の格好なのです。赤ちゃんとお母さんはお腹の中でへその緒で繋がっています。それが切り離されるときに不安を覚えることもあるでしょう。その記憶が深層心理に深い影響を与え、誰かとの繋がりを求めるのです。 彼が彼女を抱きしめる側であれば二人の仲は良好といえます。逆の場合は「どこか物足りない」と感じてるやや不安定な状態かもしれません。最初の頃に比べて、相手との関係への変化を感じることはないでしょうか。お互いの会話を増やす、初めての場所へ出かけてマンネリを解消するなどの工夫が必要です。頭は優しく撫でてください。抱きしめるときは痛くない程度に強く抱きしめてください。寝るときは後ろから包むように抱きしめてください。安心します。
— ちもんぬ (@L_chimo) August 20, 2011
②相手のどこかに頭を預ける
彼が彼女の胸元に頭を預けたり、彼女が彼氏に腕枕をしてもらうなど相手の体に頭を預ける寝方です。特に胸に頭を乗せるという寝方は、付き合いたてのカップルや愛が再燃したカップルにも多いです。無口な彼、寝るときの無言で腕枕をしてくれる。
— 萌え萌えbot (@moe_moe_moe_bot) January 23, 2019
彼氏と寝るときは腕枕か手を繋いでいます。
— レノハピ(東京都 17歳) (@Hanakusorunrun) January 22, 2019
これは頭を預けている側が、甘えん坊であったり、相手に大きな信頼を置いているという証拠です。お互いが対等な関係というよりは「どちらかが依存している」ことが考えられます。特に腕枕は男性に対する負担が大きいのが一番の問題です。「言えなかったけど、本当は辛かった」と我慢をしていた分、心が離れていくかもしれません。 ちなみに彼女に腕枕をしているとき、頭は腕に乗せているものの体は逆方向を向いていることはありませんか?腕枕されつつ姿勢はそっぽを向いている女性は本心では「ほっといてほしい」という潜在意識の表れである可能性があります。 お互いがそれを望むのであればいいですが、対等でいたいのであれば関係を見直す必要があります。お互いに依存せず抜け出す努力をしましょう。お互いが打ち込める趣味を見つける、仕事に没頭してみるなど恋愛一色にならないよう注意。甘やかしてほしいし腕枕して寝たい#安心 #依存 #オフパコ #家出#調教 #甘えたい #SM
— M (@M51511440) July 21, 2018
③身体中を絡ませて寝る
お互いの手足を絡ませ合い、ぴったりとくっついて寝る人もいるでしょう。手を繋ぐだけでは物足りない、相手の体温を全体で感じることができる寝方です。 この寝方はどんな寝方よりも親密なもので、付き合いたてのカップルによく見られます。まだまだ二人の関係もこれからのため、お互いが情熱的な愛情を感じる頃ですね。かなり寝にくい姿勢ですが、それを良しとするほど二人の仲は燃え上がっています。あんなに好きだと大好きだと毎日のように言ってきて、寝るときも毎晩腕枕してギューと一晩抱きしめて寝てくれた。絡み合って寝てた。ラインも毎日かかさなかった。5年間ずっと
— mayu (@tamayu22) May 13, 2018
無理な体勢でも眠れてしまうのはお互いがまだまだ愛し合っている証拠です。関係が長くなってもこの体勢で眠ることは一見よさそうですが、実はそうでもありません。 ニューヨークの心理セラピストのエリザベス・フリン・キャンベル氏によると、長く付き合っているのにこの体勢を維持しているカップルは注意が必要なんだそうです。極端にお互いを頼りすぎているため、依存症になったり、束縛しすぎている可能性があります。頼りすぎているため離れて眠ることができなくなっているのかもしれません。 このままではお互いによくないので、激しく絡み合って寝る回数は徐々に減らしていった方がいいかもしれませんね。寝るとき絡み合って寝たいのはわたしだけですか
— パリコ (@p_qp_qp_q27) February 20, 2017
④足だけ絡ませて寝る
腰から上の体勢はお互いバラバラですが、足だけ絡ませて眠る寝方です。この場合はお互いが満足していないか性的に満たされていない可能性があります。 お互いに「もっと」と相手を求め、今の関係では満足していないのかも。相手があなたの足に自分の足をやたら絡めてくる…と感じたことはありませんか。もしかしたら彼自身があなたに対して十分に満足していないという潜在意識の表れである可能性があります。もう少し愛情をもった接し方に変えてみるとよいでしょう。 ただしお互いが「二人でひとつ」だと考えているカップルがする寝方でもあります。もしかしたら相手はあなたと「一心同体」と考えているのかも。⑤手を繋いで寝る
体勢はバラバラでも手だけは繋いで寝る寝方です。手を繋ぐのは「相手と一瞬でも離れたくない」という心理が隠れています。また相手を失うのが怖いという恐怖心の表れでもあります。 眠っている時まで手を繋いでいたいなんて愛されている証拠ですね。しかしこのタイプは嫉妬深く執念深いタイプにも多い寝方です。好きな相手の手を握って眠りことは幸せなことですが、依存する一歩手前であることを忘れないようにしましょう。手繋いで寝ると不思議と悪夢を見ないからどんどん依存していくな…?
— キタ (@mudooooo) June 11, 2014
手を繋いで寝ることは不安の軽減にも繋がります。「ひとりではない」「近くにいてくれる安心感」を得ることができ、よく眠れそうです。しかし相手と繋がっている安心感から、手を繋いで寝ずにはいられなくなるかもしれません。もしかしたら相手にとっては負担となっているかも。相手を信じて二人の仲が穏やかになる努力をしましょう。やりすぎには注意。手繋いで寝ると同じ夢見れるんだって♪ぎゅぅー♪
— りぃな*ヤンデレデレ妹bot (@riina417) January 24, 2019
⑥お互いの顔が見れる向かい合わせ
お互いの顔を見ながら眠りにつく…。存在を確認することができますし、傍にいてくれることで安心して眠れるかもしれません。しかし一見素敵とも思える寝方も実は重大な意味があるのです。 向かい合わせになって寝るカップルは、警戒心や不安を抱えていることが多くあります。なんとなく向かい合わせに眠ることはお互いの親密さを表しているように感じるでしょう。しかし「向かい合わせ」という姿勢は心理的に「対立」を表しているのです。 無意識のうちに「この相手に背中を見せたら危険だ」「隙を見せられない」と感じています。相手を信用しきれない時、何かやましいことを隠しているときにしやすい寝方といえるでしょう。またお互いの将来に不安を感じている時にもしやすい姿勢です。 どちらにせよ「相手といて安らげる」とは思っていない状態です。今後も関係を長く続けていきたいと思うのであれば今一度問題点を話し合ってみるとよいでしょう。⑦お互いが背中合わせ
⑥と真逆であるお互いが背中合わせの場合はどうでしょうか。一見お互いに背を背けて仲が悪そうな寝方です。しかしこの寝方は実はとても関係が良好であることを表しています。背中を向け合うことは「お互いの背中を守り合う姿勢」ともとれます。本気で寝るときは、背中合わせ派🙋♀️❤️
— めぇちゃん😈💘 (@sukina_monoo91) January 16, 2019
この寝方のカップルは依存しすぎな絶妙な距離をキープしており、自立心を持っているといえるのです。カップルの約27%がこの寝方をしています。相手が何をしているのかが気にせずに眠れるのは、相手に無条件の信頼を寄せている証ともとれるでしょう。燃え上がるほどの情熱的な付き合いではないかもしれません。しかし安定した平和な付き合いが続きそうです。寝るとき背中合わせなのは信頼の表れらしいです!
— いつき😈 (@ryuumEaCru) January 16, 2019
⑧どちらか、もしくは2人ともうつ伏せ
うつ伏せが寝やすくて好きという人もいるでしょう。何気なくやっている寝方ですが、実は大きな意味があるのです。 うつ伏せは外からの情報を一切遮断したいという心理の表れであるとされています。近くに彼氏、彼女がいるのに失礼な話ですね!うつ伏せで寝て相手を遮断するような行為は相手への不満の表れです。 相手に触れられたり、触れたりすることを拒否しているといえます。もしくはやましいことを隠しているのかもしれません。どちらにせよ、お互いにとってあまりよい状態ではありません。一人の時であれば問題はありませんが、彼氏や彼女を一緒の時にやる場合は要注意!今回の10選の中で一番危険な寝方でもあります。うつ伏せ寝は「相手を信頼していない」どころか「警戒している」レベルです。「二人の仲が円満!」とはいえない状態なので、一度話し合いの場を設けたほうがよいでしょう。@suguitak 警戒心が強いとうつ伏せに寝るっていいますね!
— にんじゃ (@Ninjyaff11) January 11, 2012